令和7年度宅建試験の問24の固定資産税の問題がおかしい

こんにちは、令和7年度の宅建試験を作った人間は、意味の分からない問題を多数だし、自己満に浸っていると思います。ひどい問題がいくつもありましたが、そのうちの一つが問24の固定資産税の問題です。チャットGPTに聞いても、正解が選択肢2と選択肢3の2つとも正しいと出力するのです。自己満に浸っている出題者を無視して、早速問題をみていきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

令和7年度宅建試験の問24

「固定資産税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか?」という問題で、選択肢は下記4つでした。選択肢2,と選択肢3で多くの人が迷ったかと思います。それぞれの選択肢は下記の通りで、正解は選択肢2でした。

選択肢2

市町村長は、納税義務者などの求めに応じ、法令で定めるところにより固定資産課税台帳を閲覧に供しなければならない。ただし、当該部分に記載されている住所が明らかにされることにより人の生命または身体に危害を及ぼす恐れがある場合、当該住所を削除するなどの措置を講じたもの又はその写しを閲覧に供することができる。

選択肢3

市町村は、土地、家屋または焼却資産に対して課する固定資産税額が、土地にあっては30万円、家屋にあっては20万円、償却資産にあっては150万円に満たない場合においては、原則として固定資産税を課することができない。

スポンサーリンク

問24の回答が選択肢3でない理由

まず、選択肢3ですが、自身も試験中、選択肢2,3のどちらかでかなり迷った結果、3にしましたが不正解でした。どうみても3もあっていますよね。ふざけた話ですが解説していきます。

3がなぜ間違っているかというと、「原則として固定資産税を課することができない」という言い回しが不正解なのです。土地に当たっては30万、家屋にあたっては20万、償却資産にあたっては150万は免税なので、「固定資産税が免税される」という書き方でなければいけないということです。いやいやいやいや、そんなことはわかったうえで受験者は解答してるっちゅうの。

なんの試験ですかこれ?出題者くんの自己満炸裂ということです。意味の分からない言い回しで正誤決めるのはやめてほしいですね。ちなみに、資格関連の本で有名なTACの公式サイトでも、宅建試験当日の解答速報では問24の正解は選択肢3としていましたが、途中で選択肢2に変更されました。

スポンサーリンク

問24の回答が選択肢2の理由

なぜ選択肢2が正解かというと、上記写真の通り、地方税法第382条の4第3項に記載されているからです。ほとんどの人がそんなものわざわざみていないので、知らない人が大半だと思います。たしかに、常識的に考えれば正解。でも明らかに選択肢3が正解なので、聞いたことがない選択肢2を回答に選ばなかった人は相当数いたでしょうね。

ちなみに、「不動産登記簿については、誰でも閲覧したり謄本、抄本の交付を受けることができますが、固定資産課税台帳の閲覧や証明については、どうなっていますか?」という問いに対して、兵庫県加古郡稲美町のHPでは、下記の回答をしています。

固定資産課税台帳は、不動産登記簿のように登記事項を広く社会に公示するという性質のものではなく、あくまでも固定資産税の課税事務の必要から、法律にもとづいて作成しているものです。
固定資産課税台帳には、不動産登記簿に登記されている事項のほかに、固定資産の価格など、課税上必要な事項が登録されていますので、所有者の了解なしにこれを第三者に見せたり、写しを渡したりすることは、所有者の意思に反してその財産上の秘密をもらすことになります。
このような理由から、納税義務者本人、同居の家族の人、納税管理人および本人から委任または同意を受けた人並びに借地人・借家人および固定資産の処分をする権利を有する一定の方に対してのみ、固定資産課税台帳の閲覧や証明を行っています。
なお、閲覧や証明書の交付の際に、運転免許証などによる本人確認が必要となります。

稲美町のいうとおり、だれでも閲覧できないようにすればよいだけなのです。それをストーカー対策といって、個別に住所を削除して閲覧に供する?とか意味の分からない対策が法律になっているのです。そもそもストーカーが固定資産税台帳を閲覧して、相手の住所を特定するのでしょうかね。

また、三菱UFJ不動産のサイトでも、下記のようになっており、そもそも命の危険を与える可能性のある第三者は閲覧不可となっているのです。

固定資産課税台帳を閲覧できるのは、その固定資産に課税される固定資産税の納税義務者、同居の家族、納税義務者からの委任を受けた代理人、借地人・借家人および訴訟関係人で、いつでも、市町村の担当部署で閲覧することができる。

解答速報については、TACやユーキャン等複数の会社が選択肢2を正解としていますので、間違いはないと思います。それにしても納得のいかない問題ですが、頭がお花畑の人が作成した問題だと考えれば、まあ仕方ないのだと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
宅建



Windows777技術屋さん
タイトルとURLをコピーしました